西森翠香書道教室は、大阪府寝屋川市と奈良県生駒市で稽古活動をしている書道教室です。
トップページ
近況コラム
Vol.48
2021〈書〉有鄰会書作展を開催
2021年3月24日更新
2021〈書〉有鄰展、新型コロナウイルス緊急事態宣言下、またそれに伴い急遽の会場変更にも関わらず、例年を上回る多くの方々にお越しいただきましたこと、深く感謝申し上げます。
Vol.47
2020〈書〉有鄰会書作展を開催
2020年4月24日更新
令和2年1月25日(土)~26日(日)、寝屋川市立市民ギャラリーにて2020〈書〉有鄰展を開催させていただきました。会期中、大勢の方にご来場いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
Vol.46
第71回毎日書道展
2019年8月29日更新
令和元年8月14日(水)より第71回毎日書道展関西展が開幕しました。
Vol.45
第70回毎日書道展 関西展 U23受賞者 漢字Ⅰ類代表席上揮毫
2018年9月3日更新
平成30年8月16日(木)にマイドームおおさかに於いて第70回毎日書道展 関西展のU23受賞者 漢字Ⅰ類代表席上揮毫が行われました。
Vol.44
第70回毎日書道展 授賞式
2018年8月2日更新
平成30年7月22日(日)に東京プリンスパーク・タワーホテルに於いて第70回毎日書道展の授賞式が行われました。
Vol.43
2018〈書〉有鄰会書作展を開催
2018年4月6日更新
平成30年1月7日(月)~8日(火)、寝屋川市立市民ギャラリーにて2018〈書〉有鄰会書作展を開催いたしました。
Vol.42
第69回毎日書道展・関西展 受賞者の喜びの声
2017年9月7日更新
第69回毎日書道展・関西展で受賞した方から喜びのコメントをいただきました。
Vol.41
第69回毎日書道展表彰式
2017年8月18日更新
平成29年7月23日(日)に東京プリンスパークタワーホテルにて第69回毎日書道展の表彰式が行われました。
Vol.40
2017〈書〉有鄰会書作展を開催
2017年4月15日更新
平成29年1月8日(日)~9日(祝・月)、寝屋川市立市民ギャラリーにて2017〈書〉有鄰会書作展を開催しました!
Vol.39
第68回毎日書道展表彰式 京都授賞式
2016年9月1日更新
2016年8月7日に京都ウエスティンホテルにて第68回毎日書道展表彰式 東京授賞式が開催され、西口 華風さんが佳作賞を受賞しました!
Vol.38
第68回毎日書道展表彰式 東京授賞式
2016年8月17日更新
2016年7月17日にプリンスタワーホテルにて第68回毎日書道展表彰式 東京授賞式が開催され、一色 彩光さんがU23新鋭賞を受賞しました!
Vol.37
寝屋川・アカシヤ保育園 卒園作品 in 2016
2016年3月7日更新
アカシヤ保育園で恒例の卒園制作を行いました!
Vol.36
第12回芳祥会書展(2015.12.25〜27|於:原田の森美術館)
2016年2月5日更新
2015年12月25日〜27日に兵庫県神戸市の原田の森美術館にて第12回芳祥会書展が開催されました。
Vol.35
京都 吉田神社 社務所竣工式・報告祭(2015年12月7日10:00 斎行)
2015年12月25日更新
御縁有って、京都 吉田神社の社務所・祈祷受付・玄関前の木札を書かせて頂き、本日の竣工式にて玉串を奉奠させて頂く榮を受けました。
Vol.34
第67回 毎日書道展関西展受賞者喜びの声
2015年9月17日更新
第67回 毎日書道展 関西展の受賞者より喜びの声を頂きました。
Vol.33
第67回 毎日書道 関西展 席上揮毫会(於:2015年8月7日)
2015年8月18日更新
平成27年8月7日(金)に第67回 毎日書道 関西展にて西森 翠香が席上揮毫会を行いました。
Vol.32
第1回 〈書〉有鄰展 〜彩に捧ぐ〜を終えて…
2015年2月1日更新
平成27年1月17日(土)~19日(月)、大阪産業創造館にて〈書〉有鄰展を開催させて頂きました。会期中大勢の方にご来場頂き、大変嬉しく思います。ありがとうございました。
Vol.31
第1回 〈書〉有鄰展 〜彩に捧ぐ〜を開催致します
2015年1月14日更新
2015年1月17日(土)〜19日(月) 10:00〜17:00に大阪産業創造館 3F マーケットプラザに於いて第1回 〈書〉有鄰展 〜彩に捧ぐ〜を開催致します
Vol.30
第66回毎日書道展を終えて…
2014年8月26日更新
今年の夏も京都で開催された、第66回毎日書道展の授賞者達のコメントを掲載しました。
Vol.29
〈書〉有鄰会での勉強会に参加して(奈良教育大学一回生 寺本 光穂)
2014年5月19日更新
〈書〉有鄰会での勉強会参加レポート
Vol.28
“書の甲子園” 第22回 国際高校生選抜書展
2014年2月18日更新
四天王寺高校3年 寺本 光穂さんの“書の甲子園” 第22回 国際高校生選抜書展レポート
Vol.27
第7回 壘土舎展 − 2013年11月16日〜18日 −
2013年12月8日更新
第7回 壘土舎展(於:2013年11月16日〜18日)に2作品を出品しました。
Vol.26
第11回芳祥会書展・ 小品書展を終えて
2013年10月15日更新
第11回芳祥会書展・ 小品書展にて毎日新聞社賞を受賞した西川窕月さんと理事長賞を受賞した冨山娟秀さんから感想をいただきました。
Vol.25
第65回毎日書道展表彰式 於:ザ・プリンス パークタワー東京
2013年10月15日更新
第65回毎日書道展で毎日賞を受賞した村上珪華さんと一緒にザ・プリンス パークタワー東京で表彰式に参加しました。
Vol.24
第一回嚶嚶展 − 平成24年度、有終の美を飾れました!! −~
2013年9月19日更新
第一回嚶嚶展にて毎日新聞社賞を受賞した冨山 娟秀さんから喜びのコメントをいただきました。
Vol.23
~ お世話になった園舎に「ありがとう!」 ~
2013年7月30日更新
アカシヤ保育園の園舎が取り壊しになるため、園児たちが「ありがとう!」の気持ちを込めた垂れ幕を園舎にプレゼントしました。
Vol.22
~ 第65回毎日書道会 豊岡巡回展レポート ~
2013年6月3日更新
今年で第65回を迎える毎日書道展の豊岡巡回展に参加した門下生たちのレポートです。
Vol.21
~ アカシヤ保育園・第2アカシヤ保育園 2013年度卒園記念 裸ん坊ペイント ~
2013年4月24日更新
アカシヤ保育園・第2アカシヤ保育園で毎年恒例の卒園制作を行いました!2013年度は「裸ん坊ペイント」です!
Vol.20
~ 国際高校生選抜書展『書の甲子園』初の大字作品に挑戦した寺本 光穂さん・作品:路遥(みちはるか) ~
2013年3月1日更新
国際高校生選抜書展『書の甲子園』で初の大字作品に挑戦した寺本 光穂さんからコメントを頂きました。
Vol.19
~ 《Let's 書道》守口市教員研修会 ~
2012年11月13日更新
守口市の国語科教員の方達に《Let's 書道》と銘打ち、書道体験を行って頂きました!
Vol.18
~ 第2アカシヤ保育園授業風景 ~
2012年8月17日更新
第2アカシヤ保育園で指導させていただいている年長さん(5歳児)と年中さん(4歳児)の授業風景をご紹介します!
Vol.17
~ Let's try 夏休みの宿題 ~
2012年8月17日更新
2012年7月28日(土)に加古川勤労会館で小中学生たちが夏休みの課題を持ち寄ってジュニア錬成会を行いました!
Vol.16
第2アカシヤ保育園 2012年度卒園記念で園児による共同作品
2012年4月5日更新
キリン教室として稽古させていただいている第2アカシヤ保育園の2012年度卒園記念として園児たちによる共同作品を動画におさめました!
Vol.15
書団 響展(2012年1月7日〜10日)
2012年2月3日更新
大阪ヒルトンプラザイーストにて、太源書道会と嚶心書道会で結成された書団「響」結成記念展が開催されました!
Vol.14
2011年を振り返り…
2012年2月3日更新
2011年を振り返って…、師範試験に合格した肥谷 糸柳さんのお祝いもかねての大利元町教室にてクリスマス会!
Vol.13
アカシヤ保育園 第33回卒園記念で園児による共同作品
2011年6月6日更新
キリン教室として稽古させていただいているアカシヤ保育園の第33回卒園記念として園児たちによる共同作品を動画におさめました!
Vol.12
寝屋川市立第九中学校の卒業式にて
2011年4月18日更新
愛娘の光穂(みつほ)が、寝屋川市立第九中学校の卒業式の垂看板と式次第を書かせて頂きました!卒率以来初の快挙です♪
Vol.11
第62回毎日書道展入賞しました!
2011年1月22日更新
8月8日、京都ウエスティンホテルにて、第62回毎日書道展関西展顕彰式及び記念パーティーが執り行われ、三度目の「佳作賞」を戴きました。
Vol.10
座本大汪先生の還暦記念展にて
2011年1月22日更新
2010年6月3日(木)~6日(日)於:兵庫県立美術館 王子分館で座本大汪先生の還暦記念展が開かれました。
Vol.9
第25回毎日現代書関西代表作家展 座本 大汪先生席上揮毫会
2010年3月15日更新
2010年1月18日(月)に近鉄百貨店 阿倍野店9階 近鉄アート館にて座本 大汪先生が関西代表作家として席上揮毫を行いました。
Vol.8
『ここから…展』→ 僕はこれからだ!
2010年1月10日更新
2009年12月11日(金)〜13日(日)にかけて兵庫県民会館で開かれた『ここから…展』を観に行ってきました。
Vol.7
座本 大汪先生の大作制作イベントに参加
2010年1月10日更新
佐用町台風被害チャリティーイベントで座本 大汪先生の席上揮毫と大作制作イベントに参加しました。
Vol.6
第61回毎日書道展作品錬成会~出品まで~
2009年9月28日更新
第61回毎日書道展に向け、第2回錬成会が2009年4月25日(土)・26日(日)の二日間加古川市勤労会館で行われました。
Vol.5
第十回記念芳祥会展 作品に寄せる想い
2009年9月28日更新
平成21年12月に行われた第十回記念芳祥会展の作品に寄せる想いを綴りました。
Vol.4
第十回記念芳祥会展 出品代表作品
2009年9月28日更新
平成21年12月に行われた第十回記念芳祥会展の出品代表作品です。力作揃いですので、是非ご覧下さい。
Vol.3
現代女流書100人展〔2009年2月5日(木) − 東京・渋谷東急本店〕
2009年4月19日更新
皇后美智子妃殿下、御来駕という光栄な展覧会、現代女流書100人展の新鋭作家として出展させて頂きました。
Vol.2
4・5才児による共同制作の書道作品
2009年3月1日更新
アカシヤ保育園の園児達による共同制作を行いました。自分達の腕より大きな筆で、元気よく書き上げ、大満足の笑顔です。
Vol.1
寝屋川市立北小学校での書道体験
2009年3月1日更新
『書道としての授業』をテーマに、寝屋川市立北小学校で書道体験授業を行いました。子どもたちも、普段の授業で行ってる『書写』と違った楽しみを感じてくれました。
ご挨拶
これまでの書歴
個人作品
生徒作品&生徒の声
教室案内
寝屋川・大利元町教室
寝屋川・田井西教室
生駒教室
西森翠香書道教室
〒572-0047
大阪府寝屋川市大利元町3-1
HOME
近況コラム
個人情報保護方針
お問い合わせ
プロフィール
ご挨拶
これまでの書歴
作品紹介
個人作品
生徒作品&生徒の声
教室案内
寝屋川・大利元町教室
寝屋川・田井西教室
生駒教室
当サイトに掲載されている画像を無断で複写・転載することは固くお断りさせていただきます。
Copyright © 2008,
西森書道教室
All Rights Reserved.