1. トップページ
  2. 近況コラム
  3. Vol.42 第69回毎日書道展・関西展 受賞者の喜びの声

近況コラム

Vol.42 第69回毎日書道展・関西展 受賞者の喜びの声

毎日賞|西川 窕月さん

毎日賞|西川 窕月さん

作品制作がスタートした頃、なかなか思うように進まず、墨の入れ方や全体の流れなどいろんな箇所に苦しみました。

西森先生には、最初から仕上げまで細やかなご指導を頂きました。先生には、言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

お陰さまで私はこの度、毎日賞を頂戴し、大きな衝撃と喜びの中、改めて頂いた賞の重みをひしひしと感じています。まるで夢のようで、東京・大阪の授賞式にも出席させて頂き、温かい祝福を受けながら尚一層頑張ろうと強く思いました。

今年の展示は大阪だった事から家族や友人、たくさんの方に足を運んでもらう事が出来、とても嬉しかったです。

来年は、今以上の作品制作が出来るよう、心新たに頑張りたいと思います。

今日まで書道を続けられて良かったです。家族や仲間、そして西森先生に感謝です。

U23奨励賞|一色 彩光さん

U23奨励賞|一色 彩光さん

第69回毎日書道展、奨励賞ありがとうございました。

3月の錬成会。枚数は書いているつもりで、それなりに書けたんではないかと思っていた自分がいました。

4月の最終錬成会。こんなん書いてたらあかん、全くあかん、と目覚めさせられました。やっとやる気が出て作品の魅せ方を考え出すことができた気がします。

今回の作品は、本当に本当に消化不良で終わってしまいました。それが悔しくて悔しくて、来年へのリベンジはもうはじまっている気分です。

夜中に筆を持ち臨書をし、1日を終える。それを当たり前の習慣にすること、続くのかな、とはじめは思っていたのですが、今は書くことが楽しくて楽しくて仕方ありません。

書道は白と黒の世界です。けれどその世界はとても奥が深いです。知れば知るほどどんどん楽しくなります。筆と墨と紙と、全てが合って初めて素敵な作品を生むことができます。そのことを最近やっとわかって来た気がしています。来年はアッと驚いてもらえるような作品を書きたいです。

そして、書道の楽しさを自分だけではなく、たくさんの人に伝えられる人になりたいです。

ありがとうございました。

初出品・初入選|光永 由香さん

初出品・初入選|光永 由香さん

69回毎日書道展にチャレンジしたいと思ったのは昨年の毎日書道展を見てからです!

いつか、先輩方々のような作品に取り組めれるよう、まず基本をしっかり習って日々の課題を頑張ろう!

まさかそんな私に本当に出品する機会を与えて下さった先生にはとても感謝しております。

お手本をもらった時は、『何て事にチャレンジしてしまったんだろう!』と後悔の念ばかりでした。

しかし、先生、先輩の方々が丁寧に教えて下さり、何とか大きな作品に向かい合う事が出来ました。書く事が楽しい!そんな思いで書いていた作品への取り組みだったのでお稽古出来ただけで満足していました。

そんな私がまさかの入選?!会場で自分の作品をみても、自分で書いた作品?と思ったり、ここはもっとこんな感じで書けたらと思ったり。でも難しい事はまだまだ分かりませんのでこれからもお稽古に励みたいと思うばかりです。

この度は先生をはじめ、先輩の皆様ありがとうございました!

これからも頑張ります!何卒よろしくお願いいたします!

会員|村上 珪華さん

会員|村上 珪華さん

8/16~20迄の5日間、第69回毎日書道展関西展が開催されました。今年は、初のマイドームおおさかでの開催でした。私は、搬入から携わる事が出来、「どのような展示になるのか?」少しワクワクしながらの始まりでした。

作品鑑賞・授章式・祝賀パーティー、楽しい行事を先生や有鄰の皆さんと共に過ごせた事、とても嬉しく思います。

作品制作に当たり、書き初めの「さぁ!これから頑張ろう!」という高揚感から書き進めて行くと、墨の色・線の細さや太さ・全体の構成など沢山の事が気になりますが、何とか完成して提出…そして、いよいよ展覧会で作品と対面するのですが、やはり反省点が目に留まります。

写真に収めて来年度に向けてチエック‼来年も1枚でも多く書いて弱点を克服したいと思います‼

会友|西口 華風さん

会友|西口 華風さん

第69回毎日書道展関西展の顕彰式が8月20日リッツ・カールトン大阪で行われました。今年、会友より入選を頂きました。

入賞授賞の方々がスポットライトの当たった壇上で、レイを一人ずつ受けられるのを見て、『来年はまたあの場所でスポットライト浴びれるように頑張らないとなぁ』と来年に向けての目標も出来ました。

毎日展のお手本をいただく度、『先生のお手本を良く見て、線一本、跳ね一つ、払い一つを確実に真似て自分のものにしよう!』と思います。

今年は昨年同様頑張った結果での入選。来年は、もっともっと錬成会で集中して書き込みを続けなければと思いました。

座本先生始め、西森先生、芳祥会の先生方、今後も精進して参りたいと思います。ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

会友|冨山 娟秀さん

会友|冨山 娟秀さん

第69回 毎日書道展がマイドーム大阪で開催されました。入選を頂き、ありがとうございました。

この作品は、会友にならせてもらった第1号の作品で色々とこうすれば良かったと思う所は、ありますが次回は、一文字 一文字に心を込めて よい作品を書けると信じ努力します。

私ごとでありますが、足を骨折してしまい自己管理に欠けていた事を痛感しています。

皆さんにご迷惑をかけましたが、色々とご協力して頂き本当に感謝しています。ありがとうございました。

入選|肥谷 糸柳さん

入選|肥谷 糸柳さん

第69回毎日書道展関西展がマイドームおおさかで執り行われました。

入選の結果を頂きとても嬉しく思います。

有鄰の仲間と錬成会で一緒に頑張り、一緒にお祝いの乾杯ができ幸せです。

いつも頑張ろうという気持ちを奮い立たせてくださる西森先生や有鄰の皆さんに感謝しております。

次の展覧会に向けて精進いたします。

U23入選|山本 邾羅さん

U23入選|山本 邾羅さん

U23入選、ありがとうございます。

4月から新生活が始まり、あまり身が入らなかった時もありましたが、お稽古や勉強会で頑張っている方々を見て気合いが入り、作品が出来上がった時はホッとしました。

次作も精進して参りますので、よろしくお願い致します。ありがとうございました。

近況コラムのバックナンバー一覧へ

西森書道教室へのお問い合わせ

西森翠香書道教室
〒572-0047
大阪府寝屋川市大利元町3-1
西森書道教室へメールでのお問い合わせ